慢性中耳炎・真珠腫性中耳炎

慢性中耳炎には2つの種類がある

「慢性中耳炎」は、大きく分類すると「真珠腫性中耳炎」「慢性化膿性中耳炎」に分けられます。

真珠腫性中耳炎

真珠腫性中耳炎鼓膜が部分的に中耳に入り込み、そこに耳あかなどが溜まり、デブリ(真珠腫塊)を形成する病気です。
デブリがあたかも真珠のような光沢を持つことがこの病名の由来となります。
真珠腫性中耳炎は、放置していると中耳の周りの骨を溶かしていきます。髄膜炎などの命にかかわる病気に発展することもあります。ある程度進行すると保存的治療では、くい止めることはできないため、手術(鼓室形成術)以外の選択肢はありません。
手術に踏み切らなかったばかりに進行を止められず、神経を損傷された方もいらっしゃいます。早期の受診、治療が欠かせません。

慢性化膿性中耳炎

慢性化膿性中耳炎鼓膜に開いた穴、鼓膜の癒着を原因として、中耳で感染と炎症を繰り返す病気です。
症状としては、耳だれ、難聴、めまいがあります。
耳だれを放置していると、耐性菌が生まれます。耳の耐性菌が鼻へ、そして鼻から喉へと飛び、肺炎に至るケースもあります。

癒着性中耳炎について

癒着性中耳炎も、慢性中耳炎のうちの一つです。主に耳管機能不全より滲出性中耳炎が長引いて起こります。
鼓膜が中耳腔とくっつき、穴が開いたような状態となります。軽度であれば経過観察に留めることもありますが、真珠腫性中耳炎や慢性化膿性中耳炎に進展することもありますので、注意が必要です。

こんな症状があると慢性中耳炎の可能性が…

こんな症状があると慢性中耳炎の可能性が…耳だれ、難聴といった症状が見られるときは、慢性中耳炎を疑う必要があります。特に耳だれは、放置していることで耐性菌を生み、鼻、喉へと感染が波及し、肺炎へとつながる可能性があります。
耳垂れや難聴がある場合には、できるだけ早めに受診してください。

慢性中耳炎はどのような検査をして診断するの?

慢性中耳炎はどのような検査をして診断するの?顕微鏡や内視鏡での視診、聴力検査、ティンパノメトリー検査を行い、診断します。
ティンパノメトリー検査とは、外耳道の空気圧を変化させ、鼓膜の動きを観察する検査です。

慢性中耳炎の治療法は?

慢性中耳炎の治療法は?癒着性中耳炎の段階であれば、通気治療、鼓膜切開術、あるいは鼓膜チューブ挿入術によって症状を改善することが可能です。
真珠腫性中耳炎や慢性化膿性中耳炎の場合、耳の洗浄によって膿の排出も行いますが、根本的な治療法としては手術が必要になります。

慢性中耳炎を治す根本的な治療は手術

簡単な治療で治ればそれに越したことはありませんが、真珠腫性中耳炎や慢性化膿性中耳炎の場合、重い病気に進展するリスクがあります。症状を抑えながら保存的治療を続けることは、そのリスクも保持し続けることになります。
進行の程度にもよりますが、なるべく早い段階で根本的な治療のための手術を検討する必要があります。当院では、鼓膜穿孔閉鎖術、鼓膜形成術、鼓室形成術(耳小骨再建術)のいずれも、局所麻酔での日帰り手術が可能です。

ご予約専用番号050-5433-1208 WEBでの順番予約  お問い合わせ専用番号 072-990-3387 日帰り手術相談受付
一番上に戻る
WEB順番予約 日帰り手術相談受付
一番上に戻る